
ポチタマ日記
ヤシロペットセレモニーのスタッフが
霊園のこと、
日々のこと、
お客様の声などをお伝えしていきます。
9月20日(火)〜9月26日(月)の送迎バスについて(北摂池田ペット霊園)
2022/9/19
(北摂池田ペット霊園より)
9月20日(火)〜9月26日(月)の送迎バスですが、お彼岸期間中の為、
土日祝日ダイヤにて運行致します。
但し、9月20日(火)の第1便のみ、台風14号通過後の
安全確認の為、「全便運休」致しますのでご注意下さい。
9月20日(火)は2便目以降の運行となります。
9月20日(火)〜9月26日(月)の送迎バスですが、お彼岸期間中の為、
土日祝日ダイヤにて運行致します。
但し、9月20日(火)の第1便のみ、台風14号通過後の
安全確認の為、「全便運休」致しますのでご注意下さい。
9月20日(火)は2便目以降の運行となります。
2022年9月19日(月・祝)の送迎バス運行は運休します(北摂池田ペット霊園)
2022/9/18
(北摂池田ペット霊園からのお知らせ)
9月19日(月・祝)は台風14号接近に伴い、
お客様の安全確保の為、送迎バスは全便運休となります。
宜しくお願い致します。
9月19日(月・祝)は台風14号接近に伴い、
お客様の安全確保の為、送迎バスは全便運休となります。
宜しくお願い致します。
クーラーの設定温度について
2022/7/17
(北摂池田ペット霊園より)
連日の雨で髪の毛はまとまらないわ、ジメジメ蒸し蒸しの不快な気候だわで
毎日がうっとおしい日々ですね。
特に今年は梅雨明けした途端に雨天の日が続くという何ともヘンテコな気候。
雨のせいで若干気温は低くはなっていますが、それでも私達人間が感じるよりも
犬や猫は暑いと感じています。
私達人間は暑ければ体に沢山ある汗腺から発汗させて体温を下げる機能が
備わっていますが、犬や猫の汗腺は肉球の裏にしかなく、しかもそこから発汗
させたからと言って体温を下げる程にはあまり機能していない為、犬ならば
口を開けて舌を出し唾液を蒸発させることにより体温を下げています。
(パンティング)
猫の場合はほとんどパンティングをする事はなく、その代わりに肉球を舐める事で
唾液を蒸発させる気化熱を利用して体温を下げているのです。
なので猫がもしもパンティングをしていたらかなり危険な状態だという事!
だから犬や猫がこんな状態にならないようにクーラーで快適な温度で過ごせるように
してあげて下さいね。
これから本格的な夏へと突入し、全国的に節電が叫ばれる時期ではありますが
犬が快適に過ごせる温度は18〜26度、猫が快適に過ごせる温度は25〜28度
と言われています。
節電の為に推奨されている設定温度は27度〜28度ではありますが、
犬、猫を飼っておられる方は25〜26度くらいに設定してあげて欲しいなと思います。
毛が多い犬種や太っている子などにとってはその温度でもまだ暑いと感じてしまうかも
しれませんので扇風機やサーキュレーターなどを兼用して快適な室内空間を作ってあげて下さいね。
特にシニア(7才以上)と言われる年齢になった老犬、老猫は暑さも感じにくくなり
涼しい所に避難するといった行動が遅れる事で体温が上がりすぎてしまい
危険な状態に陥ってしまう事もありますので注意してあげて下さい。
連日の雨で髪の毛はまとまらないわ、ジメジメ蒸し蒸しの不快な気候だわで
毎日がうっとおしい日々ですね。
特に今年は梅雨明けした途端に雨天の日が続くという何ともヘンテコな気候。
雨のせいで若干気温は低くはなっていますが、それでも私達人間が感じるよりも
犬や猫は暑いと感じています。
私達人間は暑ければ体に沢山ある汗腺から発汗させて体温を下げる機能が
備わっていますが、犬や猫の汗腺は肉球の裏にしかなく、しかもそこから発汗
させたからと言って体温を下げる程にはあまり機能していない為、犬ならば
口を開けて舌を出し唾液を蒸発させることにより体温を下げています。
(パンティング)
猫の場合はほとんどパンティングをする事はなく、その代わりに肉球を舐める事で
唾液を蒸発させる気化熱を利用して体温を下げているのです。
なので猫がもしもパンティングをしていたらかなり危険な状態だという事!
だから犬や猫がこんな状態にならないようにクーラーで快適な温度で過ごせるように
してあげて下さいね。
これから本格的な夏へと突入し、全国的に節電が叫ばれる時期ではありますが
犬が快適に過ごせる温度は18〜26度、猫が快適に過ごせる温度は25〜28度
と言われています。
節電の為に推奨されている設定温度は27度〜28度ではありますが、
犬、猫を飼っておられる方は25〜26度くらいに設定してあげて欲しいなと思います。
毛が多い犬種や太っている子などにとってはその温度でもまだ暑いと感じてしまうかも
しれませんので扇風機やサーキュレーターなどを兼用して快適な室内空間を作ってあげて下さいね。
特にシニア(7才以上)と言われる年齢になった老犬、老猫は暑さも感じにくくなり
涼しい所に避難するといった行動が遅れる事で体温が上がりすぎてしまい
危険な状態に陥ってしまう事もありますので注意してあげて下さい。
犬や猫が雷を怖がる時の対処法
2022/6/24
(北摂池田ペット霊園より)
現在梅雨真っ只中。
最近は異常気象で、梅雨の時期じゃなくても急に雷や大雨に襲われるという事も
増えてきています。
雷と言えばあの凄まじい音と光。
まだ小学生だった頃、雨合羽を着てピアノ教室へ向かっている時に
目の前の家に雷が落ちた光景を目にした経験があるのですが
あの時の音は今でも思い出せる程強烈な思い出です。
人間でも怖いのだから人間よりはるかに耳が良いワンちゃんや猫ちゃんが
大きな音を怖がったりビックリしたりしてしまうのは当然の事。
そんな時、飼い主さんが優しく傍にいて普段通りに落ち着いてくれていたら
ワンちゃんや猫ちゃんはきっとリーダーの貴方を頼もしい、頼れる存在だと
再認識してくれることでしょう。
抱っこが出来るようであれば座った状態で抱きしめてあげるのも良いですし、
抱っこをされるのが嫌いな子には近くに座って優しく声をかけてあげるのもいいでしょう。
また普段から「ここは安心出来る場所」と思ってもらえる場所を用意しておくことが
とても大切です。ワンちゃんならクレートトレーニングをしておいたり、猫ちゃんなら屋根が
あるハウスや段ボールが好きな子なら大好きなダンボールに逃げ込めるように
用意しておくというのも良いでしょう。
ただし、普段からクレートトレーニングをしていない子の場合は雷の時に無理矢理
クレートに入れてしまうのは絶対にやめましょう。
音や光が怖い上に、更に狭い空間に閉じ込められてしまうと余計にパニックになって
暴れてしまい体を傷つけてしまいかねません。
ですので普段から「安心できる場所」を是非作ってあげて下さい。
そんな空間があれば飼い主さんが家にいない時に雷がなっていても
ワンちゃんや猫ちゃんも、そして飼い主さんも安心ですよね。
また、ワンちゃんの場合には程よい幅の布やタオルで体を締め付けてあげる
「たすき掛け」という方法も有効なようです。
これは犬の行動学に基づいた物だそうで、適度に締め付けを感じると
犬は不安が和らぐのだそうです。
特に抱っこをされるのが好きな犬には飼い主さんに抱っこをされている感覚になり
効果的なんだそう。
<たすき掛けのやり方>
1、犬の首元にタオル(または幅のある布)の真ん中を当てて
首の後ろでクロスさせる。
2、それからおなかの部分で再度同じ様にタオル(または幅のある布)を
クロスします。
3、最期はタオル(または幅のある布)を背中に回してキツくなり過ぎないように結びます。
これで完成です。
たすき掛けをしている子の画像がありましたので参考に載せておきますね。
あくまでも適度な締め付けですので、締め付け過ぎないように注意して下さい。
また、たすき掛けが無理な子は大きなタオルで体を包んであげるだけでも
少しは不安を取り除いてあげられると思いますよ。
全部の子に有効ではないかもしれませんが試して見る価値はありそうですね。
現在梅雨真っ只中。
最近は異常気象で、梅雨の時期じゃなくても急に雷や大雨に襲われるという事も
増えてきています。
雷と言えばあの凄まじい音と光。
まだ小学生だった頃、雨合羽を着てピアノ教室へ向かっている時に
目の前の家に雷が落ちた光景を目にした経験があるのですが
あの時の音は今でも思い出せる程強烈な思い出です。
人間でも怖いのだから人間よりはるかに耳が良いワンちゃんや猫ちゃんが
大きな音を怖がったりビックリしたりしてしまうのは当然の事。
そんな時、飼い主さんが優しく傍にいて普段通りに落ち着いてくれていたら
ワンちゃんや猫ちゃんはきっとリーダーの貴方を頼もしい、頼れる存在だと
再認識してくれることでしょう。
抱っこが出来るようであれば座った状態で抱きしめてあげるのも良いですし、
抱っこをされるのが嫌いな子には近くに座って優しく声をかけてあげるのもいいでしょう。
また普段から「ここは安心出来る場所」と思ってもらえる場所を用意しておくことが
とても大切です。ワンちゃんならクレートトレーニングをしておいたり、猫ちゃんなら屋根が
あるハウスや段ボールが好きな子なら大好きなダンボールに逃げ込めるように
用意しておくというのも良いでしょう。
ただし、普段からクレートトレーニングをしていない子の場合は雷の時に無理矢理
クレートに入れてしまうのは絶対にやめましょう。
音や光が怖い上に、更に狭い空間に閉じ込められてしまうと余計にパニックになって
暴れてしまい体を傷つけてしまいかねません。
ですので普段から「安心できる場所」を是非作ってあげて下さい。
そんな空間があれば飼い主さんが家にいない時に雷がなっていても
ワンちゃんや猫ちゃんも、そして飼い主さんも安心ですよね。
また、ワンちゃんの場合には程よい幅の布やタオルで体を締め付けてあげる
「たすき掛け」という方法も有効なようです。
これは犬の行動学に基づいた物だそうで、適度に締め付けを感じると
犬は不安が和らぐのだそうです。
特に抱っこをされるのが好きな犬には飼い主さんに抱っこをされている感覚になり
効果的なんだそう。
<たすき掛けのやり方>
1、犬の首元にタオル(または幅のある布)の真ん中を当てて
首の後ろでクロスさせる。
2、それからおなかの部分で再度同じ様にタオル(または幅のある布)を
クロスします。
3、最期はタオル(または幅のある布)を背中に回してキツくなり過ぎないように結びます。
これで完成です。
たすき掛けをしている子の画像がありましたので参考に載せておきますね。
あくまでも適度な締め付けですので、締め付け過ぎないように注意して下さい。
また、たすき掛けが無理な子は大きなタオルで体を包んであげるだけでも
少しは不安を取り除いてあげられると思いますよ。
全部の子に有効ではないかもしれませんが試して見る価値はありそうですね。
2022年7月以降のペット合同慰霊祭について(北摂池田ペット霊園)
2022/6/17
2020年4月から2年以上、無参列でお願いをしておりましたペット合同慰霊祭ですが、
新型コロナもだいぶ落ち着いて来ましたので2022年7月度より通常開催とさせて頂く事に
なりました。
しかしながら未だ完全に感染の危険が無いと言う訳ではありませんので
以前のような数のパイプ椅子は設置せず、しばらくは少な目の設置となりますので
ご了承下さいませ。
次回の慰霊祭は7月10日(日)13時からとなります。<第2日曜日>
8月はお盆がある関係上、8月の慰霊祭のみ第1日曜日の
8月7日になりますのでご注意下さいませ。
それでは皆様とお会い出来ます事を楽しみにしております。
北摂池田メモリアルパーク社員一同
新型コロナもだいぶ落ち着いて来ましたので2022年7月度より通常開催とさせて頂く事に
なりました。
しかしながら未だ完全に感染の危険が無いと言う訳ではありませんので
以前のような数のパイプ椅子は設置せず、しばらくは少な目の設置となりますので
ご了承下さいませ。
次回の慰霊祭は7月10日(日)13時からとなります。<第2日曜日>
8月はお盆がある関係上、8月の慰霊祭のみ第1日曜日の
8月7日になりますのでご注意下さいませ。
それでは皆様とお会い出来ます事を楽しみにしております。
北摂池田メモリアルパーク社員一同
春のお彼岸期間(3/18〜3/24)の送迎バス運行について(北摂池田ペット霊園)
2022/3/17
(北摂池田ペット霊園のお知らせ)
3/18(金)〜3/24(木)は春のお彼岸期間になりますので
この期間は土日祝日ダイヤにて送迎バスの運行がございます。
是非お参りやペット火葬などでご利用下さいませ。
尚、この期間は池田駅や川西池田駅周辺道路、新御堂筋などが
大変混雑致しますのでバスの到着時間が遅れたり、霊園に到着するのが
遅れたり致します。
霊園への到着時間が遅れましても帰りのバスの出発を遅らせる事は
出来ず、お参りの時間が少なくなってしまう事もございますがご了承下さい。
3/18(金)〜3/24(木)は春のお彼岸期間になりますので
この期間は土日祝日ダイヤにて送迎バスの運行がございます。
是非お参りやペット火葬などでご利用下さいませ。
尚、この期間は池田駅や川西池田駅周辺道路、新御堂筋などが
大変混雑致しますのでバスの到着時間が遅れたり、霊園に到着するのが
遅れたり致します。
霊園への到着時間が遅れましても帰りのバスの出発を遅らせる事は
出来ず、お参りの時間が少なくなってしまう事もございますがご了承下さい。
年末年始の営業日及びバス運行状況
2021/12/28
(北摂池田ペット霊園)
2021年12月29日(水)〜2022年1月3日(月)の期間は
無休で営業を行っております。
バスの運行もこの期間は平日であっても
土日祝日ダイヤにて運行しておりますので
年末年始のお参り、ペット火葬でご利用下さい。
尚、年末年始は例年以上に寒さが厳しい予報が出ております。
北摂池田ペット霊園がある地域は山の上にある事もあり、
かなり気温が低くなっておりますので暖かい服装でお越しくださいませ。
2021年度 お盆期間のバス運行状況(北摂池田ペット霊園)
2021/7/24
(北摂池田ペット霊園)
2021年度お盆期間のバス運行ですが
8月7日(土)〜8月9日(月・祝)
と
8月12日(木)〜8月15日(日)
が休日ダイヤ運行となりますので1日4便出発致します。
毎年の事ですが、お盆期間やその前後の週は阪急池田駅周辺道路、
阪急川西能勢口駅周辺道路、地下鉄千里中央周辺道路
が非常に渋滞し、出発の時間になってもバスが到着出来ていなかったり
霊園に到着する時間が大幅に遅れ、お参りの時間が短くなってしまう場合も
ございますがご了承下さいませ。
ゆっくりお参りを希望される方はお盆などの混みあう期間は
避けて頂いた方が良いかもしれません。
宜しくお願い致します。
霊園のオカメ(バラ科)が見頃です
2021/3/13
いよいよ来週から春のお彼岸ですね。
現在、霊園内のオカメ(バラ科)が見頃となっております。
ペットちゃんのお参りがてら是非ご覧くださいませ。
尚、お彼岸期間の送迎バスですが
3/17(水)〜3/23(火)まで土日祝日ダイヤにて運行しております。
(いつもでしたら水曜日はスタッフは定休日ですが3/17の水曜日は
出勤しております。)
お彼岸の間はお花も多数仕入してお待ちしておりますので
手ぶらでお越し頂いても大丈夫ですよ♪
お供えにご持参頂いたペットフード等はお帰りになられる際には
お持ち帰り下さいませ。
頭の良いカラスがお参りに来られている方の後ろから
何か食べ物を置いて帰らないか見張っていて咥えて持って行ってしまうのです( ゚Д゚)
ペット合祀墓が見える離れた木にとまってお客様が来られるのを
今か今かと待ち構えております(苦笑)
でもスタッフがお墓の前にいても知らん顔。
ちゃんと制服で判断して霊園スタッフか、お客様かを区別しているのです。
本当にこの頭の良さには驚くばかりです(+_+)
現在、霊園内のオカメ(バラ科)が見頃となっております。
ペットちゃんのお参りがてら是非ご覧くださいませ。
尚、お彼岸期間の送迎バスですが
3/17(水)〜3/23(火)まで土日祝日ダイヤにて運行しております。
(いつもでしたら水曜日はスタッフは定休日ですが3/17の水曜日は
出勤しております。)
お彼岸の間はお花も多数仕入してお待ちしておりますので
手ぶらでお越し頂いても大丈夫ですよ♪
お供えにご持参頂いたペットフード等はお帰りになられる際には
お持ち帰り下さいませ。
頭の良いカラスがお参りに来られている方の後ろから
何か食べ物を置いて帰らないか見張っていて咥えて持って行ってしまうのです( ゚Д゚)
ペット合祀墓が見える離れた木にとまってお客様が来られるのを
今か今かと待ち構えております(苦笑)
でもスタッフがお墓の前にいても知らん顔。
ちゃんと制服で判断して霊園スタッフか、お客様かを区別しているのです。
本当にこの頭の良さには驚くばかりです(+_+)
- サービスのご利用、霊園見学、
資料請求等、不安に思われることは、
どのようなことでも
お気軽にお問い合わせください。