ヤシロのペット供養TOPペット終活事情シニア犬の散歩が必要な理由。適切な時間や回数はどれくらい?

シニア犬の散歩が必要な理由。適切な時間や回数はどれくらい?

2023.12.15
シニア犬の散歩が必要な理由。適切な時間や回数はどれくらい?

愛犬がシニア期に入ってくると、活動量が減ってきて心配になりますよね。
今までやっていた遊びがうまくできなくなったり、散歩に行きたがらなくなったりと、犬自身も徐々に運動を億劫に感じるようになってきます。
そのため飼い主は、愛犬の足腰が弱っていると思い、運動させることをやめてしまうケースもあるかもしれません。特に毎日の日課だった散歩をどうすればよいのか、悩んでいる方も多いでしょう。

 

しかし、シニア犬だからといって散歩をやめると、筋力の低下につながり、老化を早める恐れもあります。散歩などの適度な運動は、健康維持にも必要です。
ずっと元気でいてもらうためにも、シニア犬になってからも散歩が必要な理由や、大切になるポイントなどを知っておきましょう。

シニア犬の散歩が必要な理由

シニア犬の散歩が必要な理由

犬の散歩はいくつになっても、健康維持やストレス発散のために重要です。
シニア犬にとっても必要な理由を、詳しくみてみましょう。

・筋力と体力の維持

人が高齢になると動くのが億劫になるように、シニア犬も散歩を嫌がったり、動き回ることが減ったりして、家でずっと寝ているケースもあるかもしれません。

 

室内での運動量は限られているため、散歩をやめると筋力が低下してしまいます。自力での歩行に影響が出たり、寝たきりになったりすることがあり、老化を早める一因にもなります。
たとえ足腰が衰えたとしても、散歩で体を動かすことによって、筋力や体力を維持することができます。

・認知症の予防やストレス発散など

人と同じように、犬も高齢になると認知症になることがあります。
認知症になるとさまざまな行動障害が出始め、適切なケアが必要になってきます。そうならないためには、脳を活性化させることが大切です。

 

散歩中はいろいろな匂いや景色、他の犬との交流、触れ合いなどの刺激があるため、認知症の予防につながります。
毎日同じ散歩コースを歩いていると単調になるため、たまには散歩コースを変えるなど、工夫してみてもよいでしょう。新鮮さがあり、好奇心を刺激することができます。

 

また、外の空気を吸ってリフレッシュすることは、ストレス発散にもなります。ストレスがたまると無駄吠えなどの問題行動につながるため、散歩で発散させてあげましょう。
気分転換にもなり、精神的にも落ち着いて過ごすことができます。

・肥満の予防など健康の維持

犬も年齢を重ねると代謝が落ちて、太りやすくなります。消化機能も衰えてくるため、食事の見直しと同時に、運動不足にも注意が必要になってきます。肥満になると、心臓や足腰に負担がかかり、病気にもかかりやすくなってしまいます。できるだけ散歩をして運動させ、病気のリスクを減らしましょう。
もし持病がある場合は、散歩を制限されることもあるため、獣医師に相談してください。

 

 

なお、散歩中に犬の健康状態に気づく場合もあります。まっすぐ歩けているのか、人や物などにぶつかりやすくなっていないかなど、家のなかではわからなかった老化のサインに気づくことがあります。健康の維持とあわせて、愛犬の状態を観察してみましょう。

 

関連記事1:どう変わる? シニア犬との過ごし方

シニア犬にとって適切な散歩とは?

シニア犬にとって適切な散歩とは?

適切に散歩させるためには、何に気をつければよいのでしょうか?
大切になるポイントについて、みてみましょう。

・散歩時間、回数

疲れやすいため、散歩時間は1回約10〜15分を目安にして、犬のペースにあわせて歩いてください。
もし長い時間、散歩に行く場合は、途中で抱っこしたり、カートに乗せたりして工夫してみましょう。

 

散歩の回数は、1日2〜3回ほど連れ出してあげることが理想です。
犬の健康状態をみながら、目安時間や回数を調整してみましょう。

・散歩コースを工夫する

シニア犬の場合、日によって体調が違うことも珍しくありません。あらかじめ人通りの少ない道や公園などの遊べる場所をチェックして、体調にあわせて散歩コースを選べるようにしておきましょう。

 

また足腰への負担を考えて、できるだけ平坦な道を選んでください。まだ元気で歩けるうちは、ゆっくりと上り下りできる坂道などを、取り入れてみてもいいかもしれません。砂利道や階段はできるだけ避けて、負担の少ないコースを歩きましょう。

・季節や天候などに配慮する

シニア犬は体温調節機能も衰えてくるため、気温や時間帯にも配慮が必要です。
夏は熱中症に注意しましょう。アスファルトも高温になっているため、昼間の散歩は避けて、涼しい朝夕に出かけてください。
冬は寒さが厳しい場合、防寒具を着用させてあげましょう。散歩する時間は、あたたかい日中など、様子をみて決めてください。

・ウォーミングアップをしておく

急に運動すると、怪我につながる恐れがあります。散歩前に室内で軽く歩くなど、少し動いて体があたたまってきてから、散歩を始めてください。
場合によっては、関節を軽く曲げ伸ばしするなど、ストレッチをしてあげてもよいでしょう。

・途中で休憩をとる

犬が疲れないように、途中で1回は休憩をとってください。
水分補給はできるだけこまめに行い、犬の様子をみながら、休憩時間やその後の散歩コースなどを決めます。

・補助用品を使おう

歩くことが辛くなってきたら、ペットカート(犬用バギー)や、介護用のハーネスを使いましょう。
最近では、犬をカートに乗せて散歩している光景も、よく見かけます。ペットカートは、軽くて持ち運びが便利なものや、大型犬向けのものなど、たくさんの商品が販売されています。
シニア犬の場合、公園まではカートに乗せて行き、少しだけ散歩させて帰ってくるケースや、歩くのが難しいときは、カートに乗って外出だけするケースもあります。犬の体力にあわせてカートをうまく利用することで、散歩やお出かけが続けられます。

 

また、介護用のハーネスにも、前足用や後ろ足用などの部分的にサポートするタイプや、体全体を広範囲に包む全身用のタイプなど、さまざまな種類があります。また、防水素材のものや排泄のしやすいデザインなど、機能性も高くなっています。
ただし、犬のサイズにあわないと、うまくサポートできなかったり、皮膚を傷つけてしまったりするため、犬の体にフィットするものを選びましょう。

 

 

★もし散歩中に様子がおかしいと感じたら

散歩の途中で、何か様子がおかしいと思ったら、無理をさせないでください。
いつもより立ち止まる回数が多い場合は、足裏を怪我していたり、関節に痛みがあったりするかもしれません。異変を感じたら、すぐにかかりつけ医に相談しましょう。

★ヤシロのペット霊園近郊の動物病院★

・豊中市   モモ動物病院
・箕面市   箕面外院どうぶつ病院

 

 

関連記事2:犬のお散歩マナーで、心がけたいこと

 

無理せずに散歩を続けよう

シニア犬になると、散歩は健康維持への第一歩です。
愛犬の変化に戸惑う事もあるかもしれませんが、しっかりケアしてあげることで、お互いの信頼関係や絆を深めることにもつながります。

 

もし歩くことが辛くなってきたら、補助用品を使うなど、工夫してみてください。カートに乗せて外を歩くだけでも、気分転換ができてストレスも減らせます。
かわいい愛犬の若さを保つためにも、無理のない範囲で散歩を続けましょう。

ヤシロのペット供養

「ここに決めて良かった」と思っていただける
心安らぐご供養を

  • ペット個別火葬
  • 手元供養グッズ
  • ペットのお墓
  • ペットと一緒に眠れるお墓